にっちやん!
これはイカンだろ!
にやけてしまって、何も手につかん!(^▽^;)
この投稿をInstagramで見る
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
これはイカンだろ!
にやけてしまって、何も手につかん!(^▽^;)
この投稿をInstagramで見る
11月11日。
渋谷WWW 紆余曲折を経て開催された
『APOKALIPPPS GRAFFITI ~アポカリ1st. ワンマンLIVE』
客数を公称キャパ500人から100人ほどに絞っての開催。
運良く先行抽選販売のVIPチケットが買えた! ←意外にこういう節目に運がある。
VIPチケットは記念Tシャツと有料配信代込み、前3列確保。
結局どれも買うから高くはない。(^o^;)
整番12で、最前確保!
スタフラは7人のメンバーカラーで、プレイングマネージャーで最年長のぱいぱいでか美さんのピンクを中心に、歴の長い順に扇型に広がる形。
エレクトリックリボン主催のフェスティバル。
アイドルあり、バンドあり、コントありと多彩な催し。
4月29日の開催予定でしたが、会場を「代官山UNIT」(ALLスタンディング・キャパ600)から「よみうりランド・日テレらんらんホール」(座席キャパ約1,000)に変更しての開催。
コロナ感染対策に見合う場所を確保するのも大変だったでしょう。
というわけで、稲城市のよみうりランドへ。
集合は9時半ですが、開園は10時。
駅からはバスは少ないし、ロープウェーは動く前だし、徒歩も可能だけど長い階段を15分ほど。
ちょっとこれは厳しいなとクルマで行くことにしました。
途中渋滞にも遭いましたが、15分前ぐらいに到着。
天気晴朗、風も無く行楽日和。
ゲートでチケットと本人確認※、検温や手指消毒して入場。
※この時期、転売防止に加えて、万一感染が発生した場合に追跡できるように
会場まで並んで移動。
なんとエレクトリックリボンのメンバーさんがお出迎え!
「フリー素材で~す!」なんて言いながら、撮影OKと嬉しいサービス。(^ω^)
実は延期されたときに“チケットはそのまま有効”ということだったのですが、推しのAPOKALIPPPSが出演できるか不明ということで、返金対応期間中に一旦キャンセルしてしまいました。
当初持ってたチケットはA-44番と、まぁまぁ前方で見られるかなという整番。
延期日程決定後に出演と決まったので、あらためて購入…しようとしたものの、アッという間に売切れ!(´_`。)
しかしキャンセル分があって再販売。
そこでゲットしたチケットはB-7番。
7番といっても、手売り→A→Bですからかなり後方かな?
東京・アイドル・フェスティバル
3日間に渡って、フジテレビ湾岸スタジオを中心に6~8ステージ。
これまでは早々に諦めていました。
真夏の炎天下
屋外を含めて点在する会場を、タイテ片手に急いで行ったり来たり。
屋上やテラスのステージ、Zeppも含まれるのかな?
地上ステージではサイリウムやペットボトルが飛び交ったり、一部荒れたファングループの行動が問題になったり。
それで出演中のアイドルが泣き出しちゃったり。
屈強な警備会社が投入されるようになったり。
無事な場面でも、盛大な「とっとこハム太郎」とか、大勢が走り出したりする中、自分のような者がいたら周りに迷惑&ケガする恐れ。(^o^;)
そんなわけで、フェス系は最初から棄権!
ですが、今年はオンライン。
例によって延期や中止が続き、更に“いろいろ”あって活動休止をしていたZOC。
コロナ自粛が始まって間もない頃、新メンバー「巫まろ」ちゃんが加入。元アンジュルムの福田花音ちゃんです。
まろちゃんのZOCライブは、まだオンラインのみ。
また初夏に「戦慄かなの」ちゃんが卒業。
10月1日に中野サンプラザを会場に、リアルライブ再開!
またこのライブで、これまで“共犯者”(振付担当)のrikoちゃんが正式にメンバーとして加入することが発表され、新体制お披露目ライブともなりました。
久々のライブに、チケットは激戦!
有料FC先行抽選にエントリーするも、落選。(´・ω・`)
次のプレオーダー抽選にエントリーするも、落選。(ノω・、)
先着順の一般販売に掛け、販売開始と同時にアクセス!
なんとかチケットを取ることが出来ました!
このご時世なので、定員の半分に制限のうえ全席指定。
開場は席で4グループに分け、集合時刻は時間差指定。
整列もソーシャルディスタンス。
なので開場から開演まで90分。
私は最後のグループなので(つまりメッチャ後方w)10分前に着いたのですが、なかなかお呼びが掛かりません。(^_^;
30分ぐらい押したかな?
9月後半は久々の現場続き (^ω^)
9月後半には4連休、シルバーウィークがありました。
17日「大谷ノブ彦の21世紀総合カルチャー研究室」 @渋谷LOFT9
MCにnotall(ノタル)の佐藤遙さん、そしてゲストはなんと小泉今日子さん!
コロナ対策で限定50席、KYON2がゲストで果たしてチケット取れるのか?
と思ったら、スゴイ良番取れて、結果最前列ドセンター!\(^o^)/
KYON2が目の前という。(^o^;)
新型コロナウイルス。
状況は変わってないのに、新規感染者が増えたの減ったの。
自粛要請だの緩和だの、経済と天秤にかけながらの綱渡り。
クラシックコンサートや映画館は、席を空けなくてもよくなるとか。
でもライブは制限されたまま。
でもアイドルライブだって、多くは着席で間隔空けて、声出し禁止に移動も禁止。
拍手と手振りだけのヲタク達。
クラシックコンサートと変わらないんですけどね。
演者やハコも大変だし、ヲタクもチケ代高くなるし、せめて人数制限だけでも少し緩和してくれればねぇ。
しかし制限された中でも、直接行けるイベントが増え始めたり。
配信イベントも内容が工夫されたり。
そんな9月のイベント歴。(^ω^)
4日:西井万理那・生誕チェキ販売
ホントの誕生日は8月22日。
オンライン生誕祭は8月20日だったけけど、あらためての販売。
毎々、早々にSOLD OUT なので、(自分としてはの)電光石火でカートに入れる。w
2分後に見たら売切れてました。
今年の2月、「浅草花やしき」で開催された「ZOCコラボ企画」。
園内各所に置かれた、メンバーの等身大パネル。
そして園内各所で撮影された、各メンバーのポートレート。
みんな艶やかな晴れ着姿。(@^▽^@)
3月19日、「GARETTE udagawa Shibuya」へ。
馴染みの公共地下駐車場。
5分も歩けば着く距離。
チケット整番順だと思ってたので、どうせ遅い番号だしと、早く着いたものの時間潰して10分前ぐらいに到着。
「OPEN直前にお越し下さい」って書いてあるし。
そしたら整列順でした。ヽ((◎д◎ ))ゝ
だったら早く並んでればよかった。(´Д`;)
3月14日、阿佐ヶ谷へ、
朝から雨模様だったので、P代もったいないけどクルマで。
阿佐ヶ谷ロフトA。
チケット買うの出遅れて、ビリから10番ぐらいという失態。(>_<)
でも後方ながら、壁際の高イスが空いてた。
ラッキー!
以下、走り書きメモ。