「春コミ」行ってみた
コミックマーケットなるもの、初参戦してきました。
「HARU COMIC CITY 18」
これまでも行ってみようかなと思いつつ、ネットなどで行列の凄さを聞いて及び腰だったり、参加の方法がイマイチわからなかったりでしたが、しょこ友さんが出展されていることに加え、今の季節なら暑くもなく寒くもなく、体力的にも無理がないかなと。
入場までかなり待つんだろうなと思いつつ、一般人が考えるのは「開場少し前」。
その時間に行ってみることにしました。
目的は「東2」。
この東棟の向こう側が、整列場所です。
ゆりかもめの車窓からも、途切れることない人の流れが見えます。
9:30、国際展示場、通称ビッグサイト到着。
ゆりかもめを降り、通路を歩いて行くも、ほとんどは女子の皆さん。
東棟の整列場所に向かいます。
「有明」で降りた方が早かったみたいだけど、初参戦だからこそ、人の流れに従って“行列”に加わってみるのも楽しみの一つ。('-^*)/
入場券を兼ねるパンフレットって、当日でも買えるんですね。
しかも、諸々の手数料がないので安い!
前売りの方が高くつくっていうのは、珍しい。
ここからは撮影禁止。
整列場所も皆さん慣れたものなのか、走る人もおらず、どんどん奥へ進み最後尾に。
スタッフさんの指示で、前から4列になって座っていく。
以前テレビで見ましたが、本当にハンドマイクも使わず、静かに整然と進んでいく。
ざっと見ただけでも既に5,000人じゃきかないな。1万人はいそうです。
大したものだなぁと感心しました。
何時間待つのかなと思っていたら、案外早くて10:30ぐらいに移動。
これも誰が指示するでもなく、2列前の移動ぐらいからやおら皆さん立ち上がり、静かに移動開始。
スゲェ~!
スムーズに会場に入り、目指すは「東2ツ35a」
しょこ友さんの、うさこんぶさんの『絶対零℃。』のブース。
うさこんぶさん、お久しぶりです!
しばし、しょこたん談義などさせていただきながら、こちらのコミック誌とグッズをゲット。
いろいろなブースをまわりながら、企業ブースで面白いツールを発見!
ポージングにつかう木偶人形にセンサー装備。
パソコンとUSBでつないで、人形を動かすと3D-CGソフトのデータに即反映。
いろいろなI/Fがあるんですね。
東会場をぐるっとまわり、続いて西会場へ。
人の流れが絶えませんが、女子率の高さにビックリ!
作り手の皆さんも、買い手の皆さんも、ざっとみて98%は女子!?
男子、どうしたんだ?
春コミって、本来女子向きのイベントなのかな?
作風もおしなべて (美少年やイケメンが多いようで) そんな感じの傾向があるような…
初参加でしたが、なかなかいいものですね。
13時頃、離脱。
新橋から銀座線に乗り換え、青山一丁目へ。
今朝、テレビ番組の「早く起きた朝は」でやっていた、亀山ローソクの直営ショップへ。
実は、何度も前を通りながら、中に入ったのは初めて。
美味しそうな、ホンモノのお菓子と見まがうようなキャンドルなど、きれいなグッズがいっぱい。
春にふさわしい、桜の Gel Gems を購入しました。
Gel Gems って、亀山ローソクさんが始めたんですね。
(左端のお菓子は、ビッグサイトで買ったものです。)
商店街を通りながら、表参道へ。
表参道といったら、必ず立ち寄る「WE-Shop」
奇数月発売のブロマイドと、“普段使い用”にクリアファイルを買い増し。
何やら表参道が賑やか。
「セント・パトリックス・デー」という、アイルランドのお祭りでした。
世界各地でパレードが行われているようで、時差の関係から日本が一番早いのだそうです。
→ Irish Network Japan のサイト
ビールが飲みたくなってきた。
そろそろ帰ろう!
« 「まどか☆マギカ等身大原動画展」行ってきた(^ω^) | トップページ | 東京国際アニメフェア2013 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ラブパト・コラボカフェ 2020.8.11(2020.08.16)
- 蒼樹うめ展・上野(2015.10.09)
- 東京国際アニメフェア2013(2013.03.21)
- 「春コミ」行ってみた(2013.03.17)
- 「まどか☆マギカ等身大原動画展」行ってきた(^ω^)(2013.03.06)
「イベント」カテゴリの記事
- 「にしいの超生誕パーティー!」 2022.8.14(2022.08.15)
- 「でか美祭2022」 2022.8.8(2022.08.09)
- 「ドラクエ夏祭り2022」 2022.7.24(2022.07.25)
- 『今日だけあなたにめぐりあい』 2022.7.23(2022.07.24)
- 「西りか18」 2022.04.18(2022.04.19)